進路と就職
活水女子大学は、自律した女性となるための教育を目標に、幅広い教養を身につけることができる大学です。あなたの夢に直結する専門分野を選び、伝統と進取の地、長崎で知恵といのちのみなもとである神さまからの「真の希望」を高く掲げ歩んでください。
活水女子大学は、社会的・職業的自立に向けた様々なプログラムを実施しています。
また、進路について学生自身が自己決定できるよう、個別での支援に力を入れています。
就職ガイダンス | 目標とする就職先決定に向けて、キャリアコンサルタント(就職課員および外部講師)によるアドバイスを交えながら支援していきます。もちろん、専門職に特化した形のガイダンスも実施しています。 |
各種就職セミナー | 企業の採用担当者やOGを招いての学内企業セミナーやメイクアップ、マナー、模擬面接、グループディスカッション、エントリーシート対策などの各種セミナーを取り入れています。 |
総合就職テスト | 職業適性テストでは、個々の能力はもちろん、自己への理解を深め、就業への意識づけを行います。「SPIⅢ」や「一般常識」テストの実施により、実力をつけていきます。 |
就職試験対策講座 | 採用試験では、厳選採用が続いています。SPIⅢ等の筆記試験合格を目標に開講しています。 |
公務員試験対策講座 | 公務員をめざす学生を対象に、専門学校と提携して開講しています。 |
就職相談 | 就職課員にはキャリアコンサルタントの有資格者がいます。いつでも相談に応じ、今抱えている問題の解決に向けて一緒に考えていきます。 活水女子大学は3年次になると学生全員と就職課員との個人面談も実施しています。学科教員と就職課員と双方からの支援体制が整っています。また、個別相談はもちろん、就職面接練習、履歴書やエントリーシート添削、グループディスカッション練習などにも随時対応しています。留学生や障がいをお持ちの方の相談にも随時対応しています。 また、新型コロナウイルス感染症他、感染予防対策として、相談は対面のみならずオンライン(ZOOM等)やメールでの環境も整えております。遠慮なくご利用ください。 |
教員対象キャリア支援研修会 | 活水女子大学では教員を対象にキャリア支援研修会を実施しています。就職課と教員との双方からの支援体制が整っています。 |
情報提供 | 求人情報は掲示、活水生専用のポータルサイトでそれぞれ閲覧することができます。またセミナーなどの情報も配信しています。 |
障がいのある学生への就職支援 | 障がいのある学生への就職支援は、面談の上、個別支援を行っています。自己分析、履歴書・応募書類の書き方、面接の練習、求人情報の提供など、随時対応しています。また、学生の希望に合わせて企業開拓も行っています。大学に届く求人票は、ファイルして就職課に設置しており、専用サイトから同様の求人票を閲覧することができます。 まずは気軽にご相談ください。 障がい学生向け就職情報サイト ・ウェブ・サーナ Web Sana ・クローバーナビ ・ハローワークインターネットサービス |
留学生への就職支援 | 留学生への就職支援は、国際交流・留学センターと連携を図り、面談の上、個別支援を行っています。本人の希望に合わせて一緒に考え、支援します。応募書類の書き方、面接の練習、求人情報の提供など随時対応します。大学に届く求人票は、ファイルして就職課に設置しており、また、専用サイトから同様の求人票を閲覧することができます。 まずは気軽にご相談ください。 留学生向け就職情報サイト ・外国人留学生のための就活ガイド ・日本留学情報サイト |
卒業生の支援 | (東山手キャンパス) 卒業生の就職支援も随時行っています。相談をご希望の方は、就職課をお訪ねください。なお、お急ぎの場合はメールもしくは電話でも相談を承っております。 就職課メールアドレス:emplosec 就職課直通電話:095-820-6012 就職課FAX:095-820-6032 (大村キャンパス) 卒業生へ保健師などの求人情報を提供しています。 ご希望の方は、ご相談ください。 看護学部事務室用メールアドレス:kango 看護学部事務室電話番号:0957-27-3005 |
本学における授業科目「インターンシップ」は、学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行うもので、三省合意のタイプ3とは異なり採用直決に限定したものではありません。本学では授業科目として単位化されており、自己の職業適性や将来設計について考える機会となっています。単位に関わらず、大学独自に企業等間で協定を結ぶ等、インターンシップ先も広がっています。学生は、以下の事業所に参加し、職業を理解する上で大きな成果を修めています。
長崎県総務部税務課
長崎県総務部人事課・新行政推進室・人事委員会事務局
長崎県地域振興部地域づくり推進課
長崎県産業労働部未来人材課
長崎県産業労働部産業政策課
長崎県県民生活環境部資源循環推進課
長崎県危機管理課
長崎県ながさきPR戦略課・広報課
長崎県文化観光国際部スポーツ振興課
長崎県文化観光国際部観光振興課・国際観光振興室
長崎市出納室
長崎市建築部建築指導課
長崎市教育委員会教育総務部(長崎市立図書館)
長崎市秘書広報部広報国際課
長崎市企画財政部長崎創生推進室
長崎市まちづくり部まちなか事業推進室
諫早市立諫早図書館
諫早市立森山図書館
大村市役所
時津町役場
一般財団法人大村市文化・スポーツ振興財団(シーハット大村)
特定非営利活動法人おぢかアイランドツーリズム協会
国立大学法人長崎大学
学校法人鎮西学院
株式会社十八親和銀行
株式会社長崎銀行
株式会社西海建設
株式会社上滝
株式会社チョープロ
扇精光コンサルタンツ株式会社
株式会社コミュニティメディア
株式会社エフエム長崎
株式会社浜屋百貨店
藤村薬品株式会社
株式会社雄苑
株式会社イシマル
株式会社 プレミア・ニュー長崎
株式会社BP長崎
公立学校共済組合長崎宿泊所セントヒル長崎
九州教具グループ_Q-bicホテルズ株式会社
長崎バスホテルズ
株式会社ビックワン
株式会社クリーン・マット
九州ワーク株式会社
本学は4学部で構成され、卒業生は幅広い分野で活躍しています。ここには過去3年間の卒業後の就職先を掲載しています。活水の卒業生は多くの企業等から高い評価をいただいており、今後益々の活躍が期待されています。
(株)大和ハウス工業
(株)一条工務店
(株)谷川建設
(株)ケンコーホーム
日軽パネルシステム(株)
高速道路トールテクノロジー(株)
三菱長崎機工(株)
不動技研工業(株)
(株)昭和堂
熊本日日新聞社熊日サービス開発(株)
(株)テルミック
(株)大光食品 など
全日本空輸(株)
ANA大阪空港(株)
ANA福岡空港(株)
ANAテレマート(株)
(株)JALスカイ
(株)JALスカイ九州
(株)JALナビア
羽田空港サービス(株)
長崎空港ビルディング(株)
郵船クルーズ(株)
長崎放送(株)
(株)長崎ビジョン
(株)エフイーティーブィ
トランスコスモス(株)
松藤グループ
NX・NPロジスティクス(株)
富士ソフト(株) など
トヨタカローラ長崎(株)
長崎三菱自動車販売(株)
西九州マツダ(株)
(株)ドラッグストアモリ
(株)アインホールディングス
(株)コスモス薬品
(株)ヴァーナル
(株)マリークヮントコスメチックス
(株)佐々木冷菓
はるやま商事(株)
(株)オンデーズ など
(株)十八親和銀行
(株)福岡中央銀行
(株)長崎銀行
(株)宮崎銀行
(株)鹿児島銀行
三井住友海上火災保険(株)
オリックス生命保険(株)
チューリッヒ保険会社
メットライフ生命保険(株)
損害保険ジャパン(株)
朝日生命保険相互会社
長崎県農業共済組合 など
(独)国立病院機構 長崎医療センター
長崎大学病院
日本赤十字社 長崎原爆病院
(福)恩賜財団 済生会長崎病院
重工記念長崎病院
(宗)聖フランシスコ病院会 聖フランシスコ病院
(医)光善会 長崎百合野病院
(医)春回会 長崎北病院
(医)厚生会 道ノ尾病院
(医)長崎記念病院
(独)国立病院機構 長崎病院
(独)地域医療機能推進機構 諫早総合病院
市立大村市民病院
佐賀大学医学部附属病院
(独)国立病院機構九州グループ
(独)国立病院機構 九州がんセンター
(独)国立病院機構 九州医療センター
(独)国立病院機構 福岡東医療センター
(医)福岡桜十字 桜十字福岡病院
(医)雪の聖母会 聖マリア病院
熊本大学病院
熊本赤十字病院
宮崎大学医学部附属病院
神戸大学医学部附属病院
大阪医科薬科大学病院
(独)国立病院機構 横浜医療センター
(医)順天堂 順天堂病院
国立がん研究センター中央病院
東京慈恵会医科大学附属病院
国立成育医療研究センター
昭和大学病院
北里大学病院
(福)南山手会 児童養護施設マリア園
(福)明星会 児童養護施設明星園
児童養護施設大村子供の家
(福)清浄園 児童養護施設清浄園
(福)みのり会 のぞみ保育園
(福)れんげの会 自由の森保育園
(福)基督教友愛館 友愛富士見町保育園
(福)敬天福祉会 城山保育園
(福)サンタマリア会 ロザリオ保育園
(福)ゆうわ会 さくら保育園
(宗) 日本キリスト教会島原教会付属 こひつじ保育園
(福)実寿穂会 赤迫こども園
(福)致遠会 桜町保育園
諏訪保育園
JPホールディングスグループ
ざぼんちゃん(株)
ニチイキッズ
(福)長崎厚生福祉団
聖フランシスコ園 など
(大)長崎大学
長崎県公立小学校
長崎県公立中学校
長崎県公立高等学校
長崎県公立学校(養護)
福岡県公立中学校
福岡市公立中学校
佐賀県公立学校(養護)
大分県公立学校(栄養)
鹿児島県公立中学校
川崎市公立学校
(学)奥田学園 創成館高等学校
(学)東福岡学園 東福岡高等学校
福岡大学附属大濠中学校・高等学校
(学)福田学園 くるみ北幼稚園
(学)長崎キリスト教友愛学園 認定こども園友愛社会館幼稚園
(学)渡辺学園 認定こども園中央こども園
(福)正道会 愛宕ピノキオこども園
(学)光生学園 光生幼稚園
幼保連携型認定こども園昊天宮保育園
(株)ABC Cooking Studio
(株)タップカンパニー
長崎市
諫早市
諫早市立図書館
佐世保市
雲仙市
対馬市
小値賀町
長崎県
長崎県警察
大阪府 など
(株)リージョナルクリエーション長崎
JR九州ホテルズアンドリゾーツ(株)
ハウステンボス(株)
(株)グラバーヒル ヒルトン長崎
リオ・ホテルズ ザ・グローバルビュー長崎
(株)ホークスタウン ヒルトン福岡シーホーク
(株)エフ・ジェイホテルズ
(株)エイチ・アイ・エス
(株) 九電送配サービス
西部ガス長崎(株)
ALSOK長崎(株)
(株)アサヒセキュリティ
三井物産フォーサイト(株)
(株)メモリード
日本郵便(株)
長崎西彼農業協同組合
東京海上アシスタンス(株)
㈱F石川 リリーウルフF石川
(株)GENOVA
(株)カーブスホールディングス
(株)フォロアス
(株)パソナグループ
(株)麻生
(株)LEOC
富士産業(株)
(株)グリーンハウス など
進学率=進学者数/卒業⽣数
2024年度 卒業⽣数 226名 | ||||
2024年度 卒業⽣進学率 1.3% |
卒業学科 | 進学先 | 進学先 | 人数 |
看護学科 | 名古屋市立大学院 | 看護学研究科成育保健看護学専攻 | 1 | |
西南女学院大学 | 助産別科 | 1 | ||
九州看護福祉大学 | 助産学専攻科 | 1 | ||
大学院 計 | 1 | |||
大学 専攻科等 計 | 2 | |||
合計 | 3 |
2023年度 卒業⽣数 287名 | ||||
2023年度 卒業⽣進学率 1.05% |
卒業学科 | 進学先 | 研究科・専攻等 | 人数 |
英語学科 | University of St Andrews | Distance Learning MSC Internattional Education | 1 | |
看護学科 | 長崎大学大学院 | 医歯薬学総合研究科保健学専攻 助産師養成コース |
1 | |
福岡県立大学大学院 | 看護学研究科助産実践形成コース | 1 | ||
大学院 計 | 3 | |||
大学 専攻科等 計 | 0 | |||
合計 | 3 |
2022年度 卒業⽣数 290名 | ||||
2022年度 卒業⽣進学率 2.4% |
卒業学科 | 進学先 | 研究科・専攻等 | 人数 |
英語学科 | 大分大学大学院 | 教育学研究科教職開発専攻 | 1 | |
日本文化学科 | 香川大学大学院 | 地域マネジメント研究科 地域マネジメント専攻 |
1 | |
音楽学科 | 洗足学園音楽大学大学院 | 声楽専攻 | 1 | |
食生活健康 学科 |
福岡女子大学大学院 | 人間環境科学研究科人間環境科学専攻 | 1 | |
大学院 計 | 4 | |||
看護学科 | 熊本大学 | 養護教諭特別別科 | 2 | |
山口県立大学 | 別科助産専攻 | 1 | ||
大学 専攻科等 計 | 3 | |||
合計 | 7 |
2021年度 卒業生数259名 | ||||
2021年度 卒業⽣進学率 2.7% |
卒業学科 | 進学先 | 研究科・専攻等 | 人数 |
⾳楽学科 | 長崎国際大学大学院 | 人間社会学研究科 社会福祉学専攻 | 1 | |
看護学科 | 長崎大学大学院 | 医歯薬学総合研究科 保健学専攻 助産師養成コース | 1 | |
大分県立看護科学大学大学院 | 看護学研究科 看護学専攻 実践者養成助産学コース | 1 | ||
高知大学大学院 | 総合自然科学研究科 看護学専攻 | 1 | ||
大学院 計 | 4 | |||
英語学科 | 福岡女学院看護大学 | 1 | ||
看護学科 | 西南女学院大学 | 助産別科 | 1 | |
熊本大学 | 養護教諭特別別科 | 1 | ||
大学 専攻科等 計 | 3 | |||
合計 | 7 |
国際文化学科
中学校教諭一種免許状(英語)
高等学校教諭一種免許状(英語)
学校図書館司書教諭
日本語教員養成課程修了証
情報処理士・上級情報処理士
図書館司書
学校司書
英語学科
<2024年度学生募集停止(3年次編入学は除く)>
中学校教諭一種免許状(英語)
高等学校教諭一種免許状(英語)
学校図書館司書教諭
日本語教員養成課程修了証
情報処理士・上級情報処理士
図書館司書
学校司書
日本文化学科
<2024年度学生募集停止(3年次編入学は除く)>
中学校教諭一種免許状(国語)
高等学校教諭一種免許状(国語)
学校図書館司書教諭
日本語教員養成課程修了証
情報処理士・上級情報処理士
図書館司書
学校司書
※上から4つは⽇本語⽇本⽂学コースに限る免許・資格です。
⾳楽学科
<2024年度学生募集停止(3年次編入学は除く)>
中学校・⾼等学校教諭一種免許状(⾳楽)
全国⾳楽療法⼠養成協議会認定⾳楽療法⼠(二種)
学校図書館司書教諭
図書館司書
学校司書
⼩学校教諭・幼稚園教諭(他⼤学との連携による資格取得、別途費⽤)
<⽬標資格>
カワイ演奏グレード
カワイ指導グレード
ヤマハグレード
MIDI検定
映像⾳響処理技術者資格認定試験
⾷⽣活健康学科
栄養⼠免許
管理栄養⼠国家試験受験資格
⾷品衛⽣監視員資格(任用資格)
⾷品衛⽣管理者資格(任用資格)
栄養教諭⼀種免許状
健康運動実践指導者受験資格
⼦ども学科
保育⼠
幼稚園教諭⼀種免許状
養護教諭⼀種免許状
准学校心理士
図書館司書
学校司書
活⽔⼥⼦⼤学⼦ども英語指導者養成課程修了証
⽣活デザイン学科
中学校教諭⼀種免許状(家庭)
⾼等学校教諭⼀種免許状(家庭)
学校図書館司書教諭
図書館司書
学校司書
〈受験資格〉
⼀級建築⼠
⼆級建築⼠及び木造建築士
〈⽬標資格〉
インテリアコーディネーター
アソシエイト・インテリアプランナー
Webデザイナー検定
ウェブデザイン技能検定(国家資格)
ITパスポート資格 など
看護学科
看護師国家試験受験資格
保健師国家試験受験資格 〔保健師選択コース(定員15名)〕
第⼀種衛⽣管理者(保健師国家試験受験合格後、申請により取得可能)
養護教諭⼆種免許状(保健師国家試験受験合格後、申請により取得可能)
取得できる教員免許
本学では、創立以来、建学の精神に基づきキリスト教主義による高度な女子教育を実践し、独立心と指導性を備えた人格育成の教育を推進してきました。教育職の分野においても、多くの先輩たちがこの精神を受け継ぎ、幼稚園や学校教育の現場で活躍しています。 本学は教員養成を主たる目的として設立された大学ではありませんが、毎年多くの学生が免許取得を目指し、教職課程の科目を履修しています。教職課程では、「教科及び教科の指導法に関する科目等」「栄養に係る教育に関する科目」「養護に関する科目」「領域及び保育内容の指導法に関する科目」(卒業に必要な単位の中から選択)及び「教育の基礎的理解に関する科目等」を習得して、卒業時に免許が取得できるように指導しています。教職課程を履修する学生は卒業に必要な単位の他に、「教育の基礎的理解に関する科目等」の単位を取得しなければならないので、1年次から綿密な履修計画をたてて意欲的に学習に取り組む必要があります。同時に、単に免許状の取得のみを目的とするのではなく、教育職への情熱と旺盛な探求心を持つことが求められます。
国際文化学部 | 健康生活学部 | 看護学部 | |||
国際文化学科 | 食生活健康 学科 |
生活デザイン 学科 |
子ども学科 | 看護学科 | |
中学校教諭 | ◎ 英語 | ◎ 家庭 | |||
高等学校教諭 | ◎ 英語 | ◎ 家庭 | |||
栄養教諭 | ◎ | ||||
養護教諭 | ◎ | ○ □ | |||
幼稚園教諭 | ◎ | ||||
学校図書館 司書教諭 |
◎ ◇ | ◎ ◇ |
※教育(養護・栄養教育)実習を履修するには、2年次までに一定の成績の条件を満たす必要があります。
本学の課程で取得できる免許
◎ 一種免許状
○ 二種免許状(養護教諭)
□ 保健師国家試験受験合格後、申請により取得可能
◇ 中学校、高等学校のうちいずれかの教員免許状取得が必要
国際文化学部 | 音楽学部 | 健康生活学部 | 看護学部 | ||||
英語学科 | 日本文化学科 | 音楽学科 | 食生活健康 学科 |
生活デザイン 学科 |
子ども学科 | 看護学科 | |
中学校教諭 | ◎ 英語 | ◎ 国語 | ◎ 音楽 | ◎ 家庭 | |||
高等学校教諭 | ◎ 英語 | ◎ 国語 | ◎ 音楽 | ◎ 家庭 | |||
栄養教諭 | ◎ | ||||||
養護教諭 | ◎ | ○ □ | |||||
幼稚園教諭 | ◎ | ||||||
学校図書館 司書教諭 |
◎ ◇ | ◎ ◇ | ◎ ◇ | ◎ ◇ |
※教育(養護・栄養教育)実習を履修するには、2年次までに一定の成績の条件を満たす必要があります。
本学の課程で取得できる免許
◎ 一種免許状
○ 二種免許状
□ 保健師国家試験受験合格後、申請により取得可能
◇ 中学校、高等学校のうちいずれかの教員免許状取得が必要
神戸親和大学との提携による小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、取得プログラム
このプログラムは、本学在学中に神戸親和大学通信教育部の科⽬等履修⽣として、テキスト履修科⽬およびスクーリング履修科⽬を受講し《⼩学校教諭⼀種免許状》または《幼稚園教諭⼀種免許状》を取得するのに必要な単位を修得するものです。
これにより、本学における中学校教諭課程または幼稚園教諭課程を履修(上表の該当学科)することを条件に、同時に神戸親和大学での⼩学校教諭課程または幼稚園教諭課程を通信教育で履修し、それぞれの⼀種免許状が取得できます。
学校図書館司書教諭
司書教諭は、小・中・高等学校に設置された学校図書館の機能を教育として活用し、心の教育を推進する読書教育の専門家として活動する教諭です。司書教諭になるためには、教員免許が必要です。
図書館司書
図書館司書は、各種の図書館で、資料の収集、分類整理、貸出、参考調査等の業務を担当する専門的職員です。扱う資料は図書や雑誌・新聞のみならず、CD・ビデオ・ネット上の情報などに広がり、業務もコンピュータ化が進んでいます。司書の資格は「図書館法」で規定され、その取得のために本学にも司書課程を設けています。
管理栄養士
管理栄養士は、栄養士より高度な知識と技能を持ち、病院・学校・事業所・給食センターなど大規模な集団給食を行う場所を主な職場としています。
管理栄養士は、傷病者に対する療養のための必要な栄養の指導、個人の身体の状況や栄養状態等に応じた高度な専門知識および技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導などを行うことによって、保健・医療・福祉に貢献します。
食品衛生管理者
食品衛生法は、食品衛生の観点から特に必要がある業種に専任の食品衛生管理者の設置を義務づけ、食品衛生管理者を中心とした自主管理体制によって安全な製品の製造や加工を実現させることとしています。
食品の安全・衛生に関して社会的な注目が集まっている今、安心できる食生活を実現するための要に位置する資格として、その重要性がますます高まっています。
保育士
保育士は、幼稚園教諭と混同されやすいですが、保育園などで児童・乳幼児を預かり、生活の世話をするばかりでなく児童養護施設等の福祉施設で働くことも可能です。また、近年子育てに悩む保護者が増えているため、「保護者への支援」を行うことが必要とされています。保育士には、こういった新しい高度な能力が要求され、資格も国家資格です。
健康運動実践指導者
医学的基礎知識、運動生理学の知識、健康づくりのための運動指導の知識・技能等を持ち、健康づくりを目的として作成された運動プログラムに基づいて、実践指導を行うことができると認められた方に与えられます。
看護師、保健師
看護師の職場としてはまず病院が挙げられますが、その他にも多くの施設や地域で活動しています。近年看護師の業務内容は多岐にわたっています。対象者をサポートする保健医療チームの一員として重要な役割を持ち、さまざまな知識と技術、そして豊かな人間性が求められます。
保健師は主に地域や職場、学校などにおいて人々の健康の維持増進のために保健指導や健康相談を行います。また、医療施設と地域との継続看護において重要な役割を果たしています。
一級建築士
学科試験と設計製図試験に合格すると与えられる国家資格です。主な仕事は、建築物の設計管理、建築確認申請のほか、インテリアからまちづくりまで建築に関するさまざまな業務を行います。生活デザイン学科で所定の科目を修得すると卒業と同時に受験資格が得られます。免許登録には3年の実務経験が必要です。
二級建築士及び木造建築士
学科試験と設計製図試験に合格すると与えられる国家資格です。主な仕事は、建築物の設計監理、建築確認申請、建築物調査など建築に関するさまざまな業務があります。生活デザイン学科で所定の科目を修得すると、卒業と同時に受験資格が得られます。